- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- 雇用調整助成金の特例支給を年末まで延長決定!
雇用調整助成金の特例支給を年末まで延長決定!
2020.08.31
安倍首相が8月28日に辞意表明をされ、驚きと衝撃が続いているような感じですが同日、あわせて、我々の職業生活に直結する大事な発表が厚生労働省から行なわれました。
☆☆雇調金の特例措置12月まで延長☆☆
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、雇用調整助成金の上限額の引き上げなどの特例措置について、厚生労働省は、来月末となっている期限を12月末まで延長することを決めました。おおよそ、延長の方向で検討されていると報じられていましたが延長するにしても、特例措置がどの程度、継続されるのか。。。。
☆上限15000円のまま、延長
☆残業相殺なしのまま、延長
☆休業規模は、緩和されたまま延長
☆助成金の支給率も、拡大されたまま延長
特にこういった点が、特例措置の中でも重要ですが、そのまま延長の方向となりホッとしています。と、同時に、私は雇用調整助成金のさらなる有効活用をご検討いただきたいです。
すでに、休業の解消、つまり雇調金の活用はせず、通常の企業活動をしようとされている会社も多いです。
それはそれで、よいことではあるものの、今年の夏、どこかに旅行されました?いつもの夏のように過ごされましたか?
そんな方、このメルマガを読んでいる方の中にはいらっしゃらないと思います。
誰もが、旅行を控え、出かけたにしても近場で楽しまれただけではないでしょうか?
いつもの夏の会合や親せき、家族の集まりもなかったのではないでしょうか?
そんな中、例年通り、あるいはそれ以上の売上や利益が見込める企業はほんのほんの一握りです。だったら、会社が「新しい働き方」を提案し、社員の皆さんと考え、協力してできることが休業です。
・9月のシルバーウイークの前後に交代制で休業をとる
・11月の文化の日の飛び休や勤労金者の日の前後に休業をとる
などなど、計画的に休業の設定をし、実施することで雇用調整助成金が活かせると思います。
アベノミクスが始まった時は、助成金ミクスでした。それまで、活用できる助成金が本当に少なかったのですが、今の助成金の要である『正社員化助成金』が始まったのも、この時です。
安倍首相になって、若者チャレンジ奨励金や訓練助成金の増額など、助成金の大盤振る舞いでした。
そして、このコロナ対策として、会社を支えてくれているのが 「雇用調整助成金」であり、さらに今まで経験したことのない『特例措置』『特例措置』のてんこもりです。
売り上げが減少しても企業が従業員を休業させるなどして雇用を維持し、企業の負担を助けてくれるのが、この休業手当などの一部を助成する雇用調整助成金制度です。
この特例措置が始まったのは、4月1日です。もう、5か月が経過し、十分活用なさっておられる企業様もあれば、なんで活用しないんだろう・・と思ってしまう企業様があります。
今回、このてんこもり、大盤振る舞い状態の雇調金の特例の延長が決まりましたが、とはいえ、特例措置はあくまで特例措置です。当然、いつまでも続くものではありません。
だったら、今こそ、活用しましょ!!
今からでも、活用できるのがこの雇用調整助成金です。
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
弊社でも、コロナ感染対策として、交代休業、在宅ワーク、時差勤務、振替勤務などにより雇用調整をしつつ、業務を継続しております。電話での対応が不十分となっており、ご迷惑をおかけしておりますが私か担当者にメール等でご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。