- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
2013年3月
厚生年金基金は最大で1割存続
2013.03.26
厚生労働省は、制度の廃止を検討してきた厚生年金基金について、財政が健全な基金については存続を認めることを決定した。ただし、存続できるのは最大でも1割程度の見込みで、多額の積立不足を抱える基金には解散を促していく方針。今年4月に関連法案を国会に提出の見込み。
国民負担率が微減の見通し 40.0%に
2013.03.26
財務省は、2013年度における「国民負担率」(所得に占める税・社会保障の負担割合)が40.0%(前年度比0.2ポイント減)となるとの見通しを発表した。負担率の内訳は、税負担が22.7%、社会保障負担が17.3%。
2018年度から精神障害者の雇用を義務化へ
2013.03.26
厚生労働省は、2018年4月から企業に精神障害者の雇用を義務付ける方針を決定した。4月にも障害者雇用促進法の改正案を国会に提出する。これにより法定雇用率が上昇するが、当初5年間については障害者雇用の状況や国の支援体制などを考慮して上昇幅を抑えることも検討されている。
社員を育てる研修に【若者チャレンジ】助成金をご活用ください
2013.03.25
東京の桜が満開だそうですね。
はやいですね~!
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
『御社のための助成金ですね?!』と言いたくなるような
そんなアベノミクス助成金が
桜とともに開花しました~!!
*+* 若者チャレンジ奨励金 *+*
採用するなら、35歳までにしたいんだ・・・
自社で仕事をやりながら教えていくんだ・・・
一人月15万も出してくれるなら、採用を早めよう・・・
全業種対象の助成金なんだ・・・
今いるバイト君にしっかり教えて正社員にしよう・・・
そんな会社様は
ぜひ、一度、以下をクリックしてご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://sr-kubo.biz/kreport/article/633
【対象】
★☆35歳未満
★☆在籍中でも、これからの採用でもOK!
★☆自社と同じ業界で正社員の経験が3年ない人
★☆自社で自社の上司の教育訓練でもOK!
もちろん、外部研修、講師を招くもOK!
★☆訓練期間 ⇒ 3か月以上2年以下
今年3月卒業4月入社は、対象外です。
【受給額】
◇◆訓練奨励金・・・1人1月15万!
◇◆正社員雇用奨励金・・・100万円!
『これってどうかな?』ということがありましら
ご遠慮なく、このメールに返信しご質問ください。
私 久保から直接ご返信させていただきます。
*+* 日本再生人材育成支援奨励金 *+*
<<正規雇用型>>・<<非正規雇用型>>
*この春の新入社員の研修をするなら活用できる・・・
*契約社員もバイトも研修はしてる・・・
*外部研修費って結構高いけど行かせてるよ・・・
*専門家に来てもらって教えてもらってるよ・・・
というときに活用できる場合があります。
ただし、対象業種が限られています。
◆テニスを教える。ゴルフを教える。水泳を教える。
空手を教える。野球教室。ジム。フィットネス等々
◆健康に関連する製造・ヘルシーメニュー弁当製造
◆ネット販売に力を入れてる。これから入れる。
◆リフレ、マッサージ、整体、介護、医療
◆エコ、環境にやさしい、リサイクル、分別処理
◆大型免許・2種免許・フォークリフト
以下をご覧いただき、「これはどう?」と思われるものがありましたら
ご遠慮なく、このメールに返信しご質問ください。
私 久保から直接ご返信させていただきます。
↓ ↓ ↓
http://sr-kubo.biz/letter/tool110.pdf
ぜひ、この機会にお問い合わせください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
今週もお元気でお過ごしください!!
胆管がん発症の16人を今月中に労災認定へ
2013.03.18
厚生労働省は、印刷会社の元従業員らが相次いで胆管がんを発症している問題に関して、大阪市内の印刷会社で働いていた16人について3月中に労災認定する方針を決めた。ただ、労災認定基準を示すには至らず、同省では、残る労災申請者について職場などの実態を踏まえて個別に判断していく考え。
精神障害者の雇用を企業に義務付けへ
2013.03.18
厚生労働省の労働政策審議会(分科会)は、精神障害者の雇用を企業に義務付けることが必要であるとする意見書をまとめた。これを受けて、同省では4月中にも障害者雇用促進法の改正案を国会に提出する方針。
政府が大学生の採用活動時期の繰下げを提言
2013.03.18
政府は、企業による大学生の採用活動の解禁時期について、現在の「大学3年生の12月」から4カ月遅らせて「大学4年生の4月」に繰り下げるよう、経済界に検討を促す方針を示した。2015年春に卒業予定の学生の就職活動からの適用を目指すとしている。
若者チャレンジ助成金!若年者人材育成定着支援奨励金
2013.03.17
おはようございます 卒業シーズンになりました。 春ですね。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ アベノミクス助成金の目玉助成金がでました!! ★☆【若者チャレンジ奨励金】☆★です。 ぜひ、一度、以下をクリックしてご覧ください。 ↓ ↓ ↓ http://sr-kubo.biz/kreport/article/633 待ちに待ったアベノミクス助成金の本命助成金です。 ホントに、すごいモリモリの内容です! 【対象】 ★☆35歳未満 ★☆在籍中でも、これからの採用でもOK! ★☆これから【正社員】に予定する分野の仕事を 【正社員】として3年以上経験したことがない人 ★☆自社で自社の上司の教育訓練でもOK! もちろん、外部研修、講師を招くもOK! ★☆自社での現場訓練と座学を組み合わせること。 ★☆訓練期間 ⇒ 3か月以上2年以下 ★☆1か月の訓練時間 ⇒ 130時間/月 以上 ★★解雇がないこと。 **ストレートの新卒は対象外です。既卒未就職者OK! 【受給額】 ◇◆訓練奨励金・・・1人1月15万! ◇◆正社員雇用奨励金・・・訓練終了後正社員雇用し 1年経過したら、50万円 2年経過したら、さらに50万円 計100万円! ◇◆上限はのべ1年間で60人月。 もし、1年訓練をするなら5人まで 12か月×5人=60人月 もし、6か月訓練なら、6か月×10人=60人月 もし、3か月訓練なら、3か月×20人=60人月 <<ちゃんと教えて、ちゃんと育てる会社に 賃金助成と、正社員化奨励金を出してくれるってことですね>> 以下もぜひ、ご覧ください。 ↓ ↓ ↓ http://sr-kubo.biz/letter/tool109.pdf ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** *** この他にも、まだまだ、助成金あります。 【運送業様向き】大型免許などの教習費を会社で負担する場合。1人20万助成。 【食品製造】健康メニューの開発の専門指導をうける費用の助成。 【介護・医療】社員への研修費用の助成。 【健康・環境関連の製造】環境・健康に関連する製品製造の研修費用 【タクシー2種免許取得】運転免許や2種免許取得費用を負担するの場合の助成。 【情報・IT研修】情報処理業、IT企業様の、従業員研修の助成。 【ネット販売を開始】販売ツールにネット販売を始める研修費用の助成 【メディカル・整体マッサージ養成】従業員に技術の教育をする費用助成。 ****************************************************************** ぜひ、この機会にお問い合わせください。 今週もお元気でお過ごしください!!
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 小さい会社が取り組みやすい助成金!
- 今年もよろしくお願い申し上げます!
- 働き方を変えてゆとりをもって健康的に!
- 有休休暇は、計画的かつ積極的に!
- 高齢者助成金は、2度おいしい~!もらい損ねはないですか?
- 来月から最低賃金が改定されます!
- 今年から厚生年金保険料率の変更はありません
- 働き方改革と朝型勤務制度
- 就業規則は持ち出し禁止って、どこまで守れるでしょう?
- 【休日、残業時間ルールを厳守!】36協定をしっかり決める
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2019年1月 ( 2 )
- 2018年12月 ( 1 )
- 2018年11月 ( 1 )
- 2018年9月 ( 3 )
- 2018年8月 ( 2 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 2 )
- 2018年5月 ( 2 )
- 2018年4月 ( 2 )
- 2018年3月 ( 1 )
- 2018年2月 ( 1 )
- 2018年1月 ( 1 )
- 2017年12月 ( 2 )
- 2017年11月 ( 1 )
- 2017年10月 ( 2 )
- 2017年9月 ( 2 )
- 2017年7月 ( 1 )
- 2017年6月 ( 2 )
- 2017年5月 ( 5 )
- 2017年4月 ( 3 )
- 2017年3月 ( 2 )
- 2017年2月 ( 3 )
- 2017年1月 ( 4 )
- 2016年12月 ( 1 )
- 2016年11月 ( 4 )
- 2016年10月 ( 2 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 2 )
- 2016年7月 ( 1 )
- 2016年6月 ( 2 )
- 2016年5月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 3 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 3 )
- 2015年12月 ( 1 )
- 2015年11月 ( 1 )
- 2015年10月 ( 3 )
- 2015年9月 ( 4 )
- 2015年8月 ( 5 )
- 2015年7月 ( 1 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 2 )
- 2015年4月 ( 2 )
- 2015年3月 ( 2 )
- 2015年2月 ( 2 )
- 2015年1月 ( 2 )
- 2014年12月 ( 3 )
- 2014年10月 ( 4 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 7 )
- 2014年7月 ( 8 )
- 2014年6月 ( 6 )
- 2014年5月 ( 5 )
- 2014年4月 ( 6 )
- 2014年3月 ( 5 )
- 2014年2月 ( 7 )
- 2014年1月 ( 8 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 6 )
- 2013年10月 ( 7 )
- 2013年9月 ( 7 )
- 2013年8月 ( 9 )
- 2013年7月 ( 6 )
- 2013年6月 ( 8 )
- 2013年5月 ( 8 )
- 2013年4月 ( 19 )
- 2013年3月 ( 22 )
- 2013年2月 ( 29 )
- 2013年1月 ( 22 )
- 2012年12月 ( 20 )
- 2012年11月 ( 23 )
- 2012年10月 ( 31 )
- 2012年9月 ( 22 )
- 2012年8月 ( 11 )
- 2012年7月 ( 13 )
- 2012年6月 ( 14 )
- 2012年5月 ( 29 )
- 2012年4月 ( 45 )
- 2012年3月 ( 28 )
- 2012年2月 ( 29 )
- 2012年1月 ( 31 )
- 2011年12月 ( 24 )
- 2011年11月 ( 26 )
- 2011年10月 ( 13 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 4 )
- 2011年7月 ( 3 )
- 2011年5月 ( 3 )
- 2011年4月 ( 2 )
- 2011年3月 ( 6 )
- 2011年2月 ( 5 )
- 2011年1月 ( 3 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 3 )
- 2010年10月 ( 3 )
- 2010年8月 ( 15 )
- 2010年7月 ( 18 )
- 2010年6月 ( 10 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 2 )
- 2010年3月 ( 4 )
- 2010年1月 ( 3 )
- 2009年12月 ( 3 )
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒134-0091
東京都江戸川区船堀3-5-26
電話:03-5628-5337
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。