- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- 「時間外労働等改善助成金」に200万円助成の方針
「時間外労働等改善助成金」に200万円助成の方針
2017.09.18
おはようございます。
連休が台風で始まり、予定変更となった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
久保社会保険労務士法人 久保貴美です。
先週、厚労省から新しい助成金の発表がありました。
【残業減、休日増で200万円の助成金】
来年、2018年度から予定される新しい助成金です。残業時間の削減に加えて休日も増やした中小企業に対して、最大で200万円を助成する方針です。
これは、7年くらい前に私も多くの企業様にご案内し、2年間で200万円の助成金を得ていただきましたが、その助成金が再度復活するような感じです。 現在でも、長時間労働の是正などに取り組む企業を対象に、 【職場意識改善助成金】が設けられていますが、そのなかの「時間外労働上限設定コース」を大幅に拡充するものとなりそうです。
また助成金名称は「時間外労働等改善助成金」(仮称)に変更する予定だそうです。
◇月80時間・年720時間超の残業時間だったところが残業時間の上限を月45時間・年360時間以下にし、一気に達成した場合、100万円の助成となるようです。
また、月80時間・年720時間以下にした場合でも同50万円を助成する方向です。
◇新たに週休2日制を導入すると助成金を上乗せする措置が設定されます。
1カ月当たりの休日を4日増やすといずれも最大で100万円
3日増で75万円、2日増で50万円、1日増で25万円との発表です。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
上記の「時間外労働等改善助成金」は、日経新聞でも報じられましたので、弊社にも、数社の社長からお問い合わせをいただいております。
この助成金の背景には『時間外協定』『36協定』を厳守させようとするものであり、政府はもうすぐ始まる臨時国会において『残業時間の罰則付き上限規制』を盛り込んだ働き方改革法案を提出する方針です。
でも、多くの企業様は1日8時間・週40時間を原則としてルール化し、「36協定」を締結しておられます。
それに対し、新たにも受けられようとしている助成金は、「特別条項付き36協定」を結び、ほぼ青天井状態で残業をしている企業が、残業を削減した場合に支給対象となるものであり、すでに多くの企業様が、月45時間、年間360時間の残業時間数の指針の中で、しっくはっくしてこられているのをずっと見てきたので、「なんだかなぁ~」「今さら、特別条項へらしに200万って?」と思います。
━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━
気分をかえて、東京で、本社、営業所、支店等のあるお会社様へ
★東京オリンピックボランテイア休暇制度導入助成金★
東京は、オリンピック・パラリンピックを見据え、ボランティア活動への参加を促進することを目的とし、その基盤となる「ボランティア休暇制度」を整備する企業等へ助成金の支給を発表しています。
1)助成要件
ボランティア休暇制度の導入
※ボランティア休暇として付与する休暇日数を、従業員一人あたり年間3日以上とし、就業規則等に規定した上で、ボランティア休暇制度を従業員に対して周知すること
2)助成金額
定額20万円/1社
この助成金は、事前にエントリーが必要です。次回エントリーの受付は、9月20日です。
詳しくは「TSKYOはたらこネット」でご確認ください。
↓
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/volunteer/index.html
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。