- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- マイナンバーの収集キットをダウンロードできます
マイナンバーの収集キットをダウンロードできます
2015.09.14
おはようございます。
今週末からは、シルバーウイークの連休に突入です。
連休を楽しく過ごせるよう、かたずけるべきことをやってしまいたいです。
マイナンバー情報をシリーズでお届けしておりますが
毎週、毎週、マイナンバーのことで、ちょっと飽きてきてしまいました。
でも、今のうちにお伝えしておきたいことがまだまだあります。
だって、どうも、まわりの様子をみていると
「必要ないこと」「そこまで、求められていないこと」も
「念には念を入れて」「もしもの漏洩のリスクのために」や
「この際だからやっておきましょう」といった情報が多いように思います。
◇なんでそこまでやるの?
◇だって、雇用関係が明らかだったら、しなくていいってなってるのに・・
◇逆に、そこはしとかないとやっぱダメでしょ・・・
◇実務的にはどうなの?できる話?
◇逆に、そんなに大そうに言わなくても、できるよね って思います。
しかも、マイナンバー景気に乗っかろうとするソフト屋さんや
なんだかよくわかんない有料でのサービス提供というか
「マイナンバー商戦」になってる感もあります。
マイナンバー収集キッドとか収集代行サービスとかって
あっちこっちに出始めているようですが、
私の調べる範囲では、私には納得感がありません。
そこで、私が社労士として25年やってきて、
社会保険や労働保険の手続き業務や給与計算の実務プロとして
収集キッドを作成しました。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
マイナンバーを取得する際は、
手続きを行っている者が番号の正しい持ち主であることの確認が必要です。
原則として、通知カード(番号確認)と運転免許証など(身元確認)が必要です。
とはいうものの、自分の会社の従業員に対しては雇用関係にあることなどから
本人に相違ないことが明らかに判断できると
個人番号利用事務実施者が認めるときは、身元確認の書類の提示は必要ありません。(2014年7月回答)
つまり、従業員に対しては、
原則的には通知カードの確認のみを行えばよいこととされています。
また、会社は、従業員にかわって社会保険や源泉徴収などを行う義務があり
これらの目的のために従業員本人のマイナンバーを取得することは問題ありません。
従業員の扶養家族についても、所得税の控除額や社会保険の手続きに必要ですので
扶養家族のマイナンバーを取得することは正当な利用といえます。
確かに、念には念を入れて、
本人確認はどこまでも慎重に実行することが望ましいので
戸籍謄本や運転免許証など、複数の本人確認書類を必ず提出してもらう・・と
指導している方もいらっしゃるようです。
でも、実務的には自分の会社の従業員とその扶養家族分に対して
必要以上に、確認書類を求めることは、私は合理的とは思いません。
これから始まろうとしているマイナンバー制度を
現状の企業、人事、総務、経理などの担当者の実務を考えた上で
私がマイナンバー収集にあたり、法令を満たし合理的な収集キッドです。
何パターンかありますが、まずは、
自社の社員さん、従業員さん用のマイナンバー収集用キッドです。
私のマイナンバー関係のダウンロードツールの中では
今日のツールが「マイナンバーツール」の目玉です。
<表> 使用承諾書 & <裏> 番号通知コピーの貼り付け
私は、このツールをいつものコピー用紙よりやや厚みがあり
また、他の書類に紛れ込まないようカラフルな色紙に印刷し
使っていきたいと思っています。ご活用ください!
★従業員用!マイナンバー収集台帳★
【PDF版】
http://www.sr-kubo.biz/letter/tool213.pdf
【Excel版】
http://www.sr-kubo.biz/letter/tool213.xlsx
** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ** ***
☆★久保社労士法人のマイナンバー研修会★☆
①10月14日(水) 11時~12時30分
②10月14日(水) 16時~17時30分
③10月15日(木) 13時30分~15時
場所 都ホテルアルカイック 2階
顧問先様は、参加無料です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。