- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- SNSの企業リスク対策はどんな企業も必要です!
SNSの企業リスク対策はどんな企業も必要です!
2014.08.25
おはようございます
8月も今週だけとなり、夏も終わりになりました。
しっかり夏休みのリフレッシュをなさいましたでしょうか?
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆
コンビニエンスストア「ローソン」の店内で
アイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に
従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され
騒動になったのは、去年のことでしたね。
「悪ふざけ」の行動ではすまされず、店舗閉鎖にいたりましたが
最近、飲食店やコンビニにとって最大のリスクのひとつになっているのが
アルバイト店員などによる常識では考えられない行動とSNS対策です。
SNSへの投稿は、画像の投稿が非常に簡単だそうです。
また、写真や画像で伝わるので、非常にインパクトが強く
例のアイスクリームのショーケースの上の横たわる店員の画像など
多くの方の記憶に残るものとなり、企業イメージダウンも甚だしいものです。
この冷凍ショーケースの事案はともかくとして
軽い気持ちで、友達と笑いをシェアするだけのつもりが
とんでもないトラブルに発展することがあります。
SNSの利用は、なくてはならない楽しみのひとつとなっている人も増えています。
これは、若い世代だけでなく、簡単に孫の写真が見れたり、
離れて暮らす子供や家族の様子が、手に取るようにわかるものとして
年配層にも利用が拡大しています。
コミュニケーションツールとして、SNSが担う新たな役割は認めつつ
利用する側のマナーや常識も進化せざるを得ません。
また、企業が広告ツールとしてLINEやフェイスブックの活用も進んでいます。
こうして考えると、単に個々人の常識、マナーに頼るだけでなく
企業においてSNS活用についてのルール化や
教育研修や誓約書をとることで、企業のリスク管理も必要となりました。
また、復興庁職員のツイッターにおける不適切発言騒動については
根本復興大臣がおわびの言葉を発表し謝罪をするものとなり
当然この幹部職員は特定され、懲戒処分となりました。
ツイッターの場合は、すべての人に公開されているSNSであり
匿名での発信ができるため、度を外してしまうこともアリがちですが
匿名性が失われた途端に社会的立場まで失うような発言はしてはいけません。
誰にとっても不快感を与えない、オフィシャルな発言を心がけなければなりません。
企業としても、これからのSNS利用とそのリスク対応を早急にすべきです。
企業研修と言えば、管理者研修、正社員研修が頭に浮かびますが
SNSから企業イメージが大打撃をうける可能性なども考えると
コンビニや居酒屋、チェーン展開の飲食店などの
学生アルバイトやパート、グループ社員にいたるまで
教育研修などが必要と思います。
さらに、服務規定に盛り込んだり、誓約書をとることなどにより
従業員ひとりひとりの自覚と認識を深めることが必要になりました。
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。