- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- すき家の残業、24時間ひと周りシフトにびっくり!
すき家の残業、24時間ひと周りシフトにびっくり!
2014.08.04
おはようございます。
夏空ながら、不安定な天候が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
牛丼チェーン「すき家」の残業実態が大きく報道されました。
すき家の社員418人の平均残業時間が月100時間以上が常態化していたもの。
マクドナルドの【名ばかり店長】が大きく報じられて7年半がたちます。
あれから、外食産業だけでなく、サービス、販売など多くの企業で残業対策がとられ
労働時間・サービス残業・働き方についての意識はずい分変わりました。
また、厚労省や労働基準監督署は、過労死認定の基準は
◇発症の1カ月前の時間外労働が100時間を超えていないか
◇発症2〜6カ月前の平均時間外労働が80時間を超えていないか としています。
また、創業者の小川賢太郎ゼンショー会長兼社長の謝罪会見は
人手不足により約250店が閉鎖や休業となり、
商品提供できないことを利用者に対し申し訳ないというものにも違和感があります。
ガッツり働いて、自分の店をだしたいなら・・・
外食産業で自分の夢をかなえたいなら・・・
月100時間程度の残業は当たり前とか、自分たちはやって来たと言っても
そんな話が通用するのは「昭和の時代」に働いたことのある年代だけです。
悲しいかな、うれしいかな、私はその年代ですので、気持ちはわかります。
そもそも、なんで週40時間なん?とも思います。
昭和の大バブル期はOLでしたが、週48時間でした。
それが、44時間になり、40時間になりましたよね。。。
ひと月あたりに25日働き、300時間くらいあたり前?でした。
でも、それは昭和の時代だったから、許されたのです。
今は、もう、平成26年。平成になって4半世紀が過ぎています。
今のご時世、社会、労働環境の中で月25日勤務だの、300時間勤務が
やる気のある社員だったらあたり前!なんて認識でいると
パワーハラスメントやモラルハラスメントになって、倍返しされる社会です。
今回、テレビCMでもおなじみの牛丼チェーンすき家の労働時間問題は
例のマクドナルド残業代判決の以降、労働時間のトラブルが
いかに会社の看板、ブランドに傷をつけ、結局売り上げが落ちるということに
まだ気づいていない経営者がいたなんて、全く意外なニュースでした。
従業員さんたちが、ろくに睡眠もとれず、24時間ひとまわり勤務をし
犠牲の上につくられた牛丼なんて、社会が認めるはずないですよね。
ああ、でも、これがまたまた引き金になって
労働時間トラブルと、労働基準監督署への申告事案など、増えるだろうなあ。
各企業での労働時間対策が進み、コンプライアンスも浸透し始めたとはいえ
「完璧」ではない現状もあり、意識が薄れかけていた部分もあるやに思います。
ぜひ、この機会に御社の就業規則、働き方のルール、
そして給与規定を見直していただければと思います。
この夏場こそ、給与規定の見直しをする絶好の時期です。
規定の改定までに、3ヶ月程度はかかるからです。
今までの給与規定にご不安のある企業様は、もちろんですが
来年1月から規定の変更をしようかな。。とか
来年度4月からの給与規定の変更を考え始めようとする場合
ぜひ、この今の時期から、ご相談を始めさせてください。
ご相談は、いつでも、お気軽にこのメールにご返信ください。
私から、お返事申し上げます。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
今週もお元気でお過ごしください!!
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。