- 久保社会保険労務士法人トップ
- 久保社労士法人ニュース
- 携帯電話をもたせると仕事時間?
携帯電話をもたせると仕事時間?
2012.07.16
おはようございます
久保社労士法人 久保貴美です。
『海の日』らしい夏空の祝日となりそうです。
~ ~ * ~ ~ * ~ ~ * ~ * ~ ~ * ~ ~ *
皆さんの会社では、社員さんに携帯電話を持たせていますか?
最近の労使トラブルでは今までなかったような事例がいくつもあります。
そんな事例のひとつが、
『携帯電話でいつでも連絡がつく状態は
いわゆる【待機時間】であり、仕事時間とみる』べきか・・・?
という点です。
また、会社の用とプライベート用をわけていたり
個人の携帯に連絡をいれたり。。。。
でも、昔ならば
『日直』『宿直』があった会社も
今は、携帯電話やパソコンの普及のおかげで
日直』『宿直』までは、必要でない・・・
つまり、『場所的拘束がない』という場合までも
就労時間、業務に従事した時間とするのは、???です。
でも、携帯電話をもたされている従業員の立場からすると、
◆携帯電話で いつ、呼び出しがあっても対応できる状態であること。
◆つまり、遠方へでかけることができなかったり
◆お酒を飲むこともできない・・・・というのであれば
ある程度、業務に拘束されているとすべきかも知れません。
それに対し
★携帯電話で連絡が取れさえすれば、
家族とプールや遊園地で遊んでいてもいい。
★携帯電話で連絡が取れさえすれば、
寝ていてもいい。。。
★携帯電話で連絡が取れさえすれば、
通常の飲酒程度はかまわない。。
というような
場所的拘束も一切なく、携帯電話で連絡があり
その後、出動となることも、ほとんどない
というのであれば
これは、事業主、経営者として
「電源を入れておく」
「携帯に連絡があった場合は電話に出る」という
命令権は確保されていると考えることができます。
【【★ 命令権の確保 ★】】
携帯電話の活用で、便利にもなり
また、働き方がかわってきていますが
とはいえ、その使用方法、使用時間等についてまでも
いままで、そんなことは、就業規則には書かなかったことでも
■携帯電話の必要な会社
■待機時間ではないことを、明記しておくべき会社
■社員さんの権利意識の強い会社 など
積極的にルール作りをしていただきたいと思います。
これからの時期
夏場のリフレッシュも必要だと思いますが
じっくり、
働き方のルール作りを考えることができる時期でもあります。
ぜひ、就業規則のご相談は
お気軽に、久保社労士法人へお声かけください。
では、よい一週間をスタートしてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★
久保社労士法人ニュース カテゴリ
久保社労士法人ニュース 最新記事
- 雇用調整助成金、5月末まで延長!
- 雇用調整助成金、上限が引き下げになります!
- 雇用調整助成金、特例措置延長!
- 10月から最低賃金が変更になります!
- 出向助成が大幅拡充です!
- ワクチン休暇の導入がすすんでいます!
- 雇用調整助成金は12月まで!
- 雇用調整助成金の再々延長について
- 4月30日発表 雇用調整助成金の特例延長について
- ワクチン接種休暇をご検討ください!
久保社労士法人ニュース 月別記事
- 2022年02月 ( 1)
- 2021年11月 ( 1)
- 2021年10月 ( 2)
- 2021年08月 ( 1)
- 2021年07月 ( 1)
- 2021年06月 ( 1)
- 2021年05月 ( 2)
- 2021年04月 ( 1)
- 2021年02月 ( 1)
- 2021年01月 ( 1)
- 2020年11月 ( 2)
- 2020年09月 ( 1)
- 2020年08月 ( 1)
- 2020年07月 ( 1)
- 2020年06月 ( 2)
- 2020年05月 ( 2)
- 2020年04月 ( 3)
- 2020年03月 ( 6)
- 2020年02月 ( 2)
- 2019年12月 ( 1)
- 2019年11月 ( 2)
- 2019年10月 ( 1)
- 2019年09月 ( 2)
- 2019年04月 ( 1)
- 2019年03月 ( 1)
- 2019年01月 ( 2)
- 2018年12月 ( 1)
- 2018年11月 ( 1)
- 2018年09月 ( 3)
- 2018年08月 ( 2)
- 2018年07月 ( 4)
- 2018年06月 ( 2)
- 2018年05月 ( 2)
- 2018年04月 ( 2)
- 2018年03月 ( 1)
- 2018年02月 ( 1)
- 2018年01月 ( 1)
- 2017年12月 ( 2)
- 2017年11月 ( 1)
- 2017年10月 ( 2)
- 2017年09月 ( 2)
- 2017年07月 ( 1)
- 2017年06月 ( 2)
- 2017年05月 ( 5)
- 2017年04月 ( 3)
- 2017年03月 ( 2)
- 2017年02月 ( 3)
- 2017年01月 ( 4)
- 2016年12月 ( 1)
- 2016年11月 ( 4)
- 2016年10月 ( 2)
- 2016年09月 ( 4)
- 2016年08月 ( 2)
- 2016年07月 ( 1)
- 2016年06月 ( 2)
- 2016年05月 ( 4)
- 2016年03月 ( 3)
- 2016年02月 ( 4)
- 2016年01月 ( 3)
- 2015年12月 ( 1)
- 2015年11月 ( 1)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年09月 ( 4)
- 2015年08月 ( 5)
- 2015年07月 ( 1)
- 2015年06月 ( 4)
- 2015年05月 ( 2)
- 2015年04月 ( 2)
- 2015年03月 ( 2)
- 2015年02月 ( 2)
- 2015年01月 ( 2)
- 2014年12月 ( 3)
- 2014年10月 ( 4)
- 2014年09月 ( 4)
- 2014年08月 ( 7)
- 2014年07月 ( 8)
- 2014年06月 ( 6)
- 2014年05月 ( 5)
- 2014年04月 ( 6)
- 2014年03月 ( 5)
- 2014年02月 ( 7)
- 2014年01月 ( 8)
- 2013年12月 ( 4)
- 2013年11月 ( 6)
- 2013年10月 ( 7)
- 2013年09月 ( 7)
- 2013年08月 ( 9)
- 2013年07月 ( 6)
- 2013年06月 ( 8)
- 2013年05月 ( 8)
- 2013年04月 ( 19)
- 2013年03月 ( 22)
- 2013年02月 ( 29)
- 2013年01月 ( 22)
- 2012年12月 ( 20)
- 2012年11月 ( 23)
- 2012年10月 ( 31)
- 2012年09月 ( 22)
- 2012年08月 ( 11)
- 2012年07月 ( 13)
- 2012年06月 ( 14)
- 2012年05月 ( 29)
- 2012年04月 ( 45)
- 2012年03月 ( 28)
- 2012年02月 ( 29)
- 2012年01月 ( 31)
- 2011年12月 ( 24)
- 2011年11月 ( 26)
- 2011年10月 ( 13)
- 2011年09月 ( 4)
- 2011年08月 ( 4)
- 2011年07月 ( 3)
- 2011年05月 ( 3)
- 2011年04月 ( 2)
- 2011年03月 ( 6)
- 2011年02月 ( 5)
- 2011年01月 ( 3)
- 2010年12月 ( 4)
- 2010年11月 ( 3)
- 2010年10月 ( 3)
- 2010年08月 ( 15)
- 2010年07月 ( 18)
- 2010年06月 ( 10)
- 2010年05月 ( 5)
- 2010年04月 ( 2)
- 2010年03月 ( 4)
- 2010年01月 ( 3)
- 2009年12月 ( 3)
久保社会保険労務士法人
所長: 久保 貴美
副所長:由田恵介
【本社】
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-1
ホテルニューアルカイックビル1階
電話: 06-6482-6312
FAX: 06-6487-3960
【東京K2パートナーズ(株)】
〒104-0043
東京都中央区湊2-15-14-2708
電話:03-4296-4859
FAX: 03-6313-6568
職場意識改善助成金の取り組み
久保社会保険労務士法人は、職場意識改善助成金の計画に沿った、残業時間短縮と有休取得を実施しています。
人事労務の問題解決Q&A誌「労務事情」(2012年11月1日号)に、所長 久保太郎の記事が掲載されました。
SR 第31号に、副所長 久保貴美の記事が掲載されました。